[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その4.柏から世界へ旅立つ選手
レイソルはクラブとしてはもちろん、選手個人としても『柏から世界へ』をめざし実践している。”世界で活躍できる選手”をめざす育成は、柏レイソルアカデミーの理念のひとつだ。
■レイソルから世界のクラブへ
海外リーグや日本代表で活躍をみせているアカデミー出身選手といえば酒井宏樹。酒井は2009年にトップチームに昇格、2011年から右サイドバックとしてレギュラーに定着すると大ブレイク。同年にU-22日本代表、A代表にも選出、J1リーグ優勝と共にベスト11、ベストヤングプレーヤー賞を受賞した。2012年にドイツのハノーファー96へ移籍し、その後、ロンドン五輪、ワールドカップアジア予選、コンフェデレーションズカップ2013、 2014 ワールドカップの日本代表に選出されている。2016年にフランスの名門オリンピック・マルセイユへ移籍し、2018ロシアワールドカップに向けて世界からも注目される存在になっている。
工藤壮人もレイソルから海外に渡った選手。酒井と共に2009年にトップチームに昇格した工藤は、2010年から出場機会を伸ばし、2011年のJ1優勝に貢献、2013年にはレイソルの背番号9を背負うまでの主力選手となった。同年にはナビスコカップMVPを受賞、日本代表にも選出され得点も記録した。2016年にMLSのバンクーバー・ホワイトキャップスに移籍したが、怪我もあり1年でJリーグの広島に移籍した。
■アカデミーから世界へ
アカデミーから直接世界へ羽ばたく選手もいる。伊藤達哉はUAEで開催されたユース世代の国際大会でMVPを受賞するなどの活躍が認められハンブルガーSVに入団した。2017年にはトップチームで先発出場するなど、さらなる飛躍が期待されるドリブラーだ。
現在、千葉に所属する指宿洋史もアカデミーから海外クラブに入団した選手。酒井、工藤とアカデミーでの同期である指宿は、スペインの ジローナFC、レアル・サラゴサB、CEサバデル、セビージャ・アトレティコ、バレンシアCF・メスタージャとベルギーのKASオイペンに所属した。
酒井宏樹 2009加入-12柏→12-16ハノーファー96→16-オリンピック・マルセイユ
工藤壮人 2009加入-15→16バンクーバー・ホワイトキャップス→17ー広島
伊藤達哉 -2015柏U-18→2015-ハンブルガーS
指宿洋史 -2008柏U-18→09-11ジローナFC(09-10 レアル・サラゴサB、10-11CEサバデル)→11-13セビージャ・アトレティコ(12- 13KASオイペン)→13-14バレンシアCF・メスタージャ→14-17新潟→17途中-千葉
他にも、大谷とアカデミー同期の斉藤誠司は海外10ヵ国のプロリーグでプレー、5ヵ国のチームで指導者として、ブラジルではスクール経営者として活動している。中山、手塚と同期となるニュージーランド国籍のマイケル・デン・ヘイジャーは自ら志願し、日本に留学しながら柏レイソルアカデミーに加入、現在はオランダのNECナイメヘンに所属している。他多数のアカデミー出身選手が、アジア、欧州など様々な国で『柏から世界へ』を実践している。
コメント