忍者ブログ

柏レイソルを考えるブログ

Jリーグで最も魅力的なチーム柏レイソルについて考えるブログ

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日立柏スタジアムの歴史5(サポーターカンファレンス その1)
スタジアムについては、サポーターとの間で行われてきたサポーターカンファレンス、イエローハウスの中で何度も議題となってきた。過去のスタジアムへの要望・意見・質問、チームからの回答を振りかえってみる。


2005年6月のカンファレンスでは、サポーターから市民スタジアム構想の進捗②柏スタジアムでの選手のモチベー ションの問題について質問があったが、当時の社長からは①関係者とは、いろいろ打ち合わせをし始めた、監督からは選手のモチベーションが下がることはないと回答があった。


■サポーターズカンファレンス
■日時 2005年6月5日 10:00〜12:00
■会場 :日立柏サッカー場 バックスタンド
■柏レイソル出席者
 代表取締役社長 小野寺 重之
 取締役チーム統括部長 菅又 哲男
 監督 早野 宏史
 サポーター参加者 761名
 進行役 ナラヨシタカ(柏レイソルスタジアムDJ)
質問(サポーター)
私が質問したいのは、マクロの話で、レイソルが急に弱くなったポイントというのが私の中にあります。それは2002年の7月です。 あの日から急に弱くなった印象があります。と言うのは、ご存知2002年の6月に日韓ワールドカップがありました。これを契機に、日本のスタジアムが非常 に充実しました。横浜、埼玉、カシマをはじめ、今年に至ってはお隣も蘇我に非常に立派なスタジアムが出来ています。それに引き換え、われわれのこのスタジ アムは正直言ってボロいです。そういうスタジアムで、選手が本当にプライドを持って試合が出来るのかとなると、私は非常に疑問に思っています。そういう意 味で、市民スタジアム構想がどうなっているか、その進捗を聞きたいのと、早野監督に、選手の中でそういう(スタジアムが立派でないことに関する)モチベー ションの問題があるのかをお伺いしたいと思っております。


回答 小野寺(当時代表取締役社長)
今日は強化という話が中心でございますが、スタジアムのご質問ということで、「関係者とは、いろいろ打ち合わせをし始めた」というお答えのみさせていただきます。


回答 早野(当時 監督)
このスタジアムでの選手のモチベーションということですが、このスタジアムで試合をする際に、選手のモチベーションが下がるということはないと思いま す。日本でこのスタジアムだけだと思います、これだけの(近い)距離でサッカーができるのは(満場の拍手)。ここにいらっしゃる皆さんが、このスタジアム で勝って欲しいという気持ちは非常に強く感じますし、私も、そう回数はないですけど、このスタジアムで勝ったときの一体感、それで、本当にレイソルを好き になっていくんだなと感じています。アウェーチームに対して、チームもスタンドも同じように戦っているという雰囲気ができるのは、ここだけじゃないかなと 思っています(場内拍手)。
PR

コメント

コメントを書く