×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■市民スタジアム構想の終了
「総合スポーツ文化スタジアム構想」は、平成23年(2011年)まで柏市の事業として計画されていたが、行政評価は「構想には,クリアすべき法的条件も多く,また多額の資金を必要とするため,早期の構想実現は困難」という報告が繰り返された。
「総合スポーツ文化スタジアム構想」は、平成23年(2011年)まで柏市の事業として計画されていたが、行政評価は「構想には,クリアすべき法的条件も多く,また多額の資金を必要とするため,早期の構想実現は困難」という報告が繰り返された。
柏レイソルと日立製作所が自らの手でスタジアム改修を計画すると、平成23年度に担当部署を企画部・ホームタウン推進室から地域づくり推進部・協働推進課に移し、事業としてのプラライオリティは下がる(事業Noが1から5へ格下げ)こととなった。平成24年度以降は「総合スポーツ文化スタジアム構想関連事業」が柏市の事業として計画されることはなくなり「市民スタジアム構想」は実現することなく終了となった。
■平成19年以降の柏市における行政評価

<平成19年 2007年>
企画部・ホームタウン推進室
本構想には,クリアすべき法的条件も多く,また多額の資金を必要とするため,近年の財政状況を勘案すると早期の構想実現は困難な状況にある。㈱日立柏レイソルに加え,現在の日立台スタジアムの所有者である㈱日立製作所や各種関係機関との協議を重ね,今後の方向性を検討したい。
<平成20年 2008年>企画部・ホームタウン推進室
本構想には,クリアすべき法的条件も多く,また多額の資金を必要とするため,近年の財政状況を勘案すると早期の構想実現は困難な状況にある。㈱日立柏レイソルに加え,現在の日立台スタジアムの所有者である㈱日立製作所や各種関係機関との協議を重ね,今後の方向性を検討したい。
<平成21年 2009年>
企画部・ホームタウン推進室
本構想には,クリアすべき法的条件も多く,また多額の資金を必要とするため,近年の財政状況を勘案すると早期の構想実現は困難な状況にある。このため当面は㈱日立柏レイソル並びに施設所有者の㈱日立製作所においてサッカー場の改修整備を進めることとなった。市では、今後、サッカー場の整備計画に合わせて、必要な環境整備に関する調査研究を進める。
<平成22年 2010年>
企画部・ホームタウン推進室
本構想には,クリアすべき法的条件も多く,また多額の資金を必要とすることから,近年の財政状況を勘案すると早期の構想実現は困難な状況にある。このため当面は,㈱日立柏レイソル並びに施設所有者の㈱日立製作所においてサッカー場の改修整備を進めることとなった。
平成22年,3000席増席のスタジアム改修工事計画が公聴会,建築審査会の承認を受け,次年度の工事実施の中で地元対策や交通対策等について引き続き関係機関と調整を図ることとなる。
<平成23年 2011年>
地域づくり推進部・協働推進課
本構想には,クリアすべき法的条件も多く,また多額の資金を必要とすることから,近年の財政状況を勘案すると早期の構想実現は困難な状況にある。このため当面は,㈱日立柏レイソル並びに施設所有者の㈱日立製作所においてサッカー場の改修整備を進めることとなった。
平成22年,3000席増席のスタジアム改修工事計画が公聴会,建築審査会の承認を受け,翌23年度の着工により,平成24年3月に完成した。
平成24年 2012年以降
総合スポーツ文化スタジアム構想関連事業の報告なし
PR
コメント